信用取引の魅力-1
2014年07月24日
<信用取引の重要ポイント>
現在上場しているほぼ全銘柄(上場会社数比99.9%)が制度信用銘柄ですので、信用取引で買えない銘柄はほとんど存在しません。信用売りが可能な貸借銘柄もかなりの銘柄数(上場会社数比54.0%、東証1部では85.2%)になります。(2013年末現在)
信用取引のメリット
1.少ない資金で大きな取引
2.下落相場でも利益のチャンス
3.信用取引だからできる投資手法で、投資戦略の幅が拡大
メリット1
現物取引では、保有資金の範囲内でしか株式を買うことはできませんが、信用取引なら保有資金の約3倍の取引が可能となります。
メリット2
・下落相場でも利益が狙えます。
メリット3
・投資戦略の幅が広がります。
保有株の下落に備えての「つなぎ売り」やある銘柄を買うと同時に別の銘柄売る「アービトラージ取引」をおこなうなど、現物取引だけではできない様々な取引が可能となり、投資戦略の幅が広がります。
(ご注意)
信用取引はお客さまの保有資金に対して大きな利益が期待できると同時に、価格の変動が予測と異なった場合には、損失も大きくなるハイリスクハイリターンな商品です。従って、お取引ルールをよくお読みいただき、信用取引の仕組みを熟知し、お客さまご自身の判断と責任において取引をおこなってください。リスクをきちんと管理して、信用取引に臨めば、現物取引では実現できなかった新しい投資手法も可能となります。
コメントする
注意事項
- 本ブログおよび本投資情報は、情報の提供のみを目的としており、取引の勧誘を目的としたものではありません。
- 本ブログおよび本投資情報の公開および各コンテンツの更新については、都合により予告なく休止、変更、削除する場合があります。
- 本ブログおよび本投資情報の掲載情報の正確性・妥当性等について、岡三オンライン証券およびその情報の提供者が一切保証するものではありません。ご投資の最終決定は、お客様ご自身の知識、経験、投資目的、資産状況等に適う範囲で、ご自身の判断と責任で行ってください。
- 本ブログの掲載情報に関するご質問等にはお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
- 本ブログおよび本投資情報によって生じたいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。
- 本ブログおよび本投資情報は、いかなる目的であれ当社の許可なく転用・販売することを禁じます。