お客さまの質問にお答えします-2
2010年04月23日
7.チャート、板、株価ボードなどのスマートで見やすい配列を知りたい
8.SS注文の指値変更時に板が変わってしまう
9.SS注文の銘柄リスト
10.トレール注文の仕方が分からない。動画で説明して欲しい
11.3D関連銘柄の詳しい解説が欲しい
12.ブログの執筆者名を教えて欲しい
それでは、続いて質問にお答えします。
7.チャート、板、株価ボードなどのスマートで見やすい配列を知りたい
私の「岡三ネットトレーダー」プレミアムの株式情報画面を大公開します。
株式情報レイアウト←ダウンロードはここ
(今回はファイルを自動認識できないので、「株式情報レイアウト」のところで右クリックして対象をファイルに保存してください)
ダウンロード後、設定→レイアウトインポートでファイルを選択してください。
また、各情報のリンクを全て合わせる必要もあります。さらに、情報画面の修正(バーの変更等)が必要な場合もありますので、適時対応してください。
ご注意)動画の画面上に表示された個別銘柄は操作の説明上表示しているものであり、これらの銘柄の売買をいっさい推奨するものではありません。
まず、左から「クォート(中)」その右に「チャート」を並べています。「チャート」は今回5分足(2日)としていますが、Tick(1日)も見やすいと思います。
その下は「分析チャート」日足(6ヶ月)に対して(ボリンジャーバンド)と(ストキャスティクス{DラインとSDライン})を表示させています。ここはデイトレードなら分足を表示した方が良いかもしれません。
右上はメインのボードで「株価ボード」を始めとして「テクニカルスクリーナー」「ランキング」をタブで選択できます。ここも、さらにお好みにより追加可能です。
右下左は「歩み値(大)」で株価売買強度分析が表示できるようにしています。
右下右は「板(中)」で板状況に加えて、価格帯別出来高、強度が確認できます。
「株価ボード」に設定した銘柄をクリックすればすべての情報が一気に変わり、情報を瞬時に見ることが可能です。ここでも「株価ボードの重要性」がポイントです。
8.SS注文の指値変更時に板が変わってしまう
9.SS注文の銘柄リスト
10.トレール注文の仕方が分からない。動画で説明して欲しい
8.9.10.は注文の質問なのでまとめて解説します。
8.は「呼値固定」をクリックすれば良いと思います。
9.に関しては、前回のSS注文を使いこなす-1でも解説しました。「株価ボード」からのリンクや「株価ボード」で複数選択してSS注文画面を必要な銘柄数分一気に表示することもできますので、これを利用されるのも良いかと思います。
10.の「トレール注文」ですが、これは後日、「特殊注文の解説」を行いたいと思います。
ただ、「トレール注文」は一般的にはトレーリングストップ注文ともいわれ、保有株の利益を伸ばしながら大きな損失を防ぐための使い方が最も重要だと思います。
この観点からいえば、保有している「現物株」(ここでは若干複雑になるので信用取引は考えない)に対して、「トレール注文」を出す場合について解説します。
まず、保有株をクリックし、数量を指定、トレール、即時開始、Tickを指定します。
上記の例では保有株200株を「トレール注文」5Tick下で即時開始した例です。
もし、このまま株価が下がれば1,963円で成行売が執行されます。
もし、株価が上昇して1,975円になれば、成行売は1,970円に上昇します。
つまり、最初の注文より7円分は利益が確保できるということです。株価はどこまで上昇するかは分からないので、損失を限定しながら利益を追求できることになります。
ここのところは、非常に説明しづらいうえ、動画でも説明は難しそうなので、分かりやすくお伝えする方法については考えてみます。また、動画に関しては、準備が整ってきたので徐々にブログ上に載せていこうと考えています。
11.3D関連銘柄の詳しい解説が欲しい
これは、中長期選定銘柄-特別公開の中に分かりやすい解説と関連銘柄がありますので参考にしてください。
12.ブログの執筆者名を教えて欲しい
申し訳ありません。まだ、秘密です。最初の「あいさつ」に経歴を述べていますので想像にお任せします。計算すれば分かることですが年齢は50才前後です。今後、岡三オンライン証券のアナリストとしてアナリストコメントをすることも考えていますので、その際は実名になると思います。でも、名乗るほどのものでもありませんが...
コメントする
注意事項
- 本ブログおよび本投資情報は、情報の提供のみを目的としており、取引の勧誘を目的としたものではありません。
- 本ブログおよび本投資情報の公開および各コンテンツの更新については、都合により予告なく休止、変更、削除する場合があります。
- 本ブログおよび本投資情報の掲載情報の正確性・妥当性等について、岡三オンライン証券およびその情報の提供者が一切保証するものではありません。ご投資の最終決定は、お客様ご自身の知識、経験、投資目的、資産状況等に適う範囲で、ご自身の判断と責任で行ってください。
- 本ブログの掲載情報に関するご質問等にはお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
- 本ブログおよび本投資情報によって生じたいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。
- 本ブログおよび本投資情報は、いかなる目的であれ当社の許可なく転用・販売することを禁じます。